関連記事

びっくりジャンプ
えーえー布団を爪出して掘ってただけなのに 痛くてとっさに動いた私が悪いんですよ。 ...

借りてきた猫
義母が泊まりに来ました。前回マンガ参照 いつもと違うきなこをご覧ください きなこ ...

誰か来たのに
ピンポン鳴っても誰も入ってこないパターンは学習できるだろうか・・・ 不服そうなき ...

食べるべきか捨てるべきか・・・
食べても大丈夫か否か? どこか悪くなるのは困るけど でも捨てるのももったいない・ ...

全体重を床へ
何回かのチャレンジで 成功したのですが… これはもう無理なパターンかも~~~ め ...
ディスカッション
コメント一覧
うちも鳴ったら唸り声を上げて警戒モードになりますけど
こういう場所には入らないかな?^^;
ここに入ったのは初めてです(-“-)
来客の男の人の声が大きいので格段に怖かったんだと思います(*_*;
きなこちゃん、確かにそこは見つからないと思うけど
出入りするのが大変でわ(⌒-⌒; )
うちもガールズは基本ビビリなので、ピンポンが鳴る前から
「う〜」と唸って尻尾ボンで隠れます(⌒-⌒; )
ボーイズが平気なのは何も考えてないからかもしれませんがw
ちなみにかみさんが先に帰宅して私が後だと
ガールズはやっぱり唸ってるそうです( T_T)
ボーイズは何も考えていない・・・ナノを見てるとイメージはつかめます(笑)
警戒心強いのは分かるんですけどちょっとは慣れてほしいですよね(-_-;)
わたしが猫だったら、きなこちゃんと同じかも(笑)
人間だから大人対応ができてるけど(笑)
タンスの後ろ、風を通すために5cmくらい空けていますか?
ピッタリくっつけてると、もぐり込むのも苦労したでしょうね。
それほど怖かったのか〜
人間だから大人の対応←笑った(^O^)私も隠れて済むならそうするかも(≧▽≦)
そこかなり狭いでしょう? よく入ってよく出てこられましたねー。猫は玄関や窓など仕切りがあれば入ってこないとは思ってません。出入りできる場所はいつも出入りできると考えてるんです。安全と思う距離や警戒心は猫によってまちまちですしね。
そこから出てきた時「ええ!そこ入ってたの??」とびっくりしました!猫によって警戒心はまちまち・・・本当そうですね(-_-;)
わはは!ウチのビビリ猫と同じですね(^▽^;)
マンションなのでエレベータのドアが開いたあたりから察知して逃げます。
コタツの外掛けと内掛けの間が定位置、なので夏もコタツ出しっぱなしです(≧▽≦)
逃げる場所が決まっているのですね。逃げる場所を作っといてあげる方がいいのかなぁ”(-“”-)”